ミニマリストになります。

節約を極めて身軽な暮らしで人生の幸福を

【書評】夢と金 西野亮廣

「このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。」
 
この記事は約5分で読めます。本文は約1,400文字です。

 

こんにちは。

アツシです。https://twitter.com/simplist_atsu

このブログでは書籍

 

西野亮廣さん著書『夢と金』

 

ギュッとまとめて紹介しています。

 

この本を一言で説明すると、

西野亮廣さんが夢を繋ぐために必要不可欠なお金の話」

を教えてくれます。

目次

 

なぜお金が尽きると夢は尽きるのか。

「夢」と「お金」は相反関係にない。
引用:夢と金/西野亮廣/株式会社幻冬舎

夢(やりたいこと)をするのにはお金がかかる。

私たちは「夢」だけを選ぶことはできない。

だから、お金が尽きると夢は尽きる。

要するに、夢を追い求めるためには資金や資源が必要。

お金が尽きないためにはどうすればいいか。

「お金の知識」を身につけ、「お金の古い固定観念」を変える必要がある。

たくさん売ることができない現代を生きる私たちの一つの生存戦略として、

「自分以外の何かに働かせる」

「たくさん売らなくてもいいビジネスモデルを構築する」

といった、

「脱・労働集約型」、「脱・完売思考」

を頭に入れておかなければならない。

具体的にどうする必要があるか。

自分の商品を高く売るには、「技術以外の何か」を提供する必要がある。

技術以外の何かとは、「人」つまり、「誰から買うか?」になる。

商品を買う理由に「応援」という項目が入ってくる。

ファンは「安く買いたい人」ではない。

売らなくてはいけないのは意味である。

「あなた」への応援代があなたの商品に含まれる状態に持っていくことが重要。

「ファン心理」を学び「応援」がどこから生まれるか科学しなければならない。

「顧客」と「ファン」の違いとは。

「顧客」というのは、「商品を買ってくれる人」のこと。
「ファン」というのは「サービス提供者を応援してくれる人」のこと。
「ファン」が意味を買ってくれる。

引用:夢と金/西野亮廣/株式会社幻冬舎

顧客とファンは別物と捉えておく必要がありますね。

そして、意味を見出してくれるファンは特に大切にしたいです。

ファンを作る上で大切なのは「応援シロ」を作ること。

[応援シロ]=[目的地]ー[現在地]
「応援シロ」がないとファンは生まれない。
引用:夢と金/西野亮廣/株式会社幻冬舎

あなたの「目的地」とあなたの「現在地」を晒さない限り、あなたに「応援シロ」は生まれない。

「応援シロ」がない限り、あなたに「ファン」は生まれない。

自分をさらけ出すには覚悟が必要です。

覚悟がなければ誰もファンになってくれません。

まとめ

「お金の知識」を身につけ、「お金の古い固定観念」を変える必要があることがいか大切かに気付かされましたね。

お金が不足すると、人は自殺や犯罪といった極端な行動に走ることも実際にあります。

さらに、今後は人口減少や社会情勢の変動により、売ることが一層難しくなるかもしれません。

このような時代において、買うことの意味が求められています。

誰から購入するか、そして自身のファンを獲得することがいかに重要か、考える必要があります。

そして、夢(やりたいこと)を繋ぐためにお金は必要不可欠。

西野亮廣さんは「クラウドファンディング」や「AI×NFT」に関して、おそらく日本トップクラスの知識を持っている方で、この本には西野さんの体験をもとにした分かりやすく詳しい解説がされています。

新しい時代におけるお金の作り方や考え方に興味がある方は、ぜひこの本を読んでみてください。

少しでも興味を持ってもらえれば嬉しいです。

【書評】DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール


「このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。」
 
この記事は約5分で読めます。本文は約1900文字です。

 

こんにちは。

アツシです。https://twitter.com/simplist_atsu

このブログでは書籍

 

『DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール』

 

ギュッとまとめて紹介しています。

 

この本を一言で説明すると、

「お金は経験に使い、老後に思い出を作ることが人生の最大の喜びであり価値である」

ことを教えてくれます。

目次

 

・「節約人間」への警告

節約ばかりしていると、そのときにしかできない経験をするチャンスを失う。
その結果、世界が必要以上に小さな場所になってしまう。人生は経験の合計だからだ。
引用:DIE WITH ZERO: 人生が豊かになりすぎる究極のルール/ダイヤモンド社

節約がすべてではない。

節約ばかりしてお金を使わないでいると、人生で一度きりの経験を逃すことがある。

人生は経験によって豊かになるので、節約することは目標を叶えるための手段であるべき。

大切なのは、節約に固執することなく、経験を通してより良い人生を送ること。

・「老後の備え」より大切なこと

もちろん、老後の備えは必要だ。だが、老後で何より価値が高まるのは思い出だ。
経験への投資が早ければ早いほど、記憶の配当はたくさん手に入る。
引用:DIE WITH ZERO: 人生が豊かになりすぎる究極のルール/ダイヤモンド社

若い時は体力があり、行動を起こしやすい。

老後の楽しみとして新しい経験を積むのも素晴らしいこと。

お金がなくても、工夫次第で様々な経験は可能。

例えば、海や山に散策に行ったり、図書館で本を読んだりすることができ、

地域の無料イベントに参加したり、友人と会話を楽しむのも良い経験になる。

探せば無料で楽しめることはたくさんあります。

・老後のための貯蓄は、ほとんど使わず終わる

現役時代に「老後のために貯蓄する」と言ってた人も、いざ退職したらそのお金を十分に使っていない。(アメリカ従業員給付研究所の調査データによる)
引用:DIE WITH ZERO: 人生が豊かになりすぎる究極のルール/ダイヤモンド社

老後に備えて貯蓄したお金を生前に使い切ることなく亡くなるのは残念なこと。

死後に家族に遺産を分けたり、慈善団体に寄付をして他人の助けになることは可能ですが、

自分が生きている間にそのお金を使う方が、幸せを感じやすいでしょう。

お金をただ貯蓄することには意味がないことを示した詳しいデータが本に記載されています。

・「富」の最大化から「人生」の最大化

富の最大化ではなく、人生の喜びを最大化するための方法を探すこと。
金は目的を達成するための手段にすぎない。金は、人生を楽しむもっとも重要な目標の達成に役立つ。一方で、金を増やすことを最優先にしてしまうと、その目標の達成は難しくなる。
引用:DIE WITH ZERO: 人生が豊かになりすぎる究極のルール/ダイヤモンド社

仕事でお金を稼ぎ、将来のために貯めることが目的になりがちですが、

人生の喜びを最大化するためには、どのようにお金を経験に活用するかが重要です。

お金を稼ぐ目的がはっきりしていれば、仕事に対するモチベーションも保ちやすくなります。

・リスクを恐れるあなたへ

大胆な行動を起こせる3つのポイント

1,あなたがどれくらいリスクを取ろうが、どんな大胆な行動に出ようが、一般的にそれは人生の早い段階が良い

2,行動を取らないことへのリスクを過小評価すべきではない

3,「リスクの大きさ」と「不安」は区別すべきだ

引用:DIE WITH ZERO: 人生が豊かになりすぎる究極のルール/ダイヤモンド社

大胆な行動を取るのは勇気が必要ですが、早めに行動を起こせば、行動しないことで失っているかもしれないものに気づけます。

実際に行動してから後悔することの方が、何もしないで後悔するより清々しい感覚を得られることがあります。

新しいことを始める前は不安かもしれませんが、始めてみると案外大したことがないことに気づくことが多いです。

リスクが大きいほど、得られるリターンも大きいのです。

まとめ

人は老後になると、若い頃と比べてお金を使わなくなる傾向がある。

そして、若い頃に作った思い出が老後の楽しみとなる。

節約は重要ですが、それはやりたいことのために行う節約です。

やりたいことには、惜しみなくお金を投じる。

死ぬ前にお金を使ってどれだけ多くの経験をして、思い出を残すか。

限られた時間を意識しながら、人生を最大限に楽しんで生きることが大切。

 

少しでも興味を持ってもらえれば嬉しいです。

【書評】嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え


「このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。」

 

こんにちは

くまさんベアーです

https://twitter.com/simplist_atsu

 このブログでは書籍

 

 

『嫌われる勇気』

 

 

ギュッとまとめて紹介しています

 

こんな人に読んで欲しい

・職場や友人との対人関係に悩んでいる人

・信頼関係を築けない人

・自由になりたくて悩んでいる人

・マインドフルネスに興味がある人

目次

 

・あなたの人生は「いま、ここ」で決まる

やりたい事があるのなら、言い訳せずに行動してみる

行動したら向いているかどうかわかる

向いていると感じたら、それを続けていけばよい、向いていないと気づいたら、他の道を探せばいい

「いま、ここ」で決断すれば、変化する以外に選択肢はなくなる

・すべての悩みは「対人関係の悩み」である

「対人関係の悩み」を解消するには「これは誰の課題なのか?」を考える
 引用:嫌われる勇気: 自己啓発の源流「アドラー」の教え ダイヤモンド社

他人の考えはその人自身の課題であり

自分の考えは自分自身の課題である

自分の課題と他人の課題を「分離」しないなければ、対人関係の悩みを解消できない

・ほんとうの自由とはなにか

「自由とは、他者に嫌われるリスクを受け入れること」

もし誰かに嫌われているのなら、それはあなたが自由を行使して、自分の信念に従って生きている証拠

他人にどう思われるかよりも、自分がどうありたいかを貫くことがより重要

嫌われることを怖れる必要はない

幸せになる勇気には、「嫌われる勇気」も含みます。その勇気を持ちえたとき、あなたの対人関係は一気に軽いものへと変わるでしょう
 引用:嫌われる勇気: 自己啓発の源流「アドラー」の教え ダイヤモンド社

「嫌われる勇気」とは、他者に嫌われることを恐れずに、自分のやりたいことを信念を持って行うことが真の自由であるという

そう考えることで、対人関係の重荷が軽くなる

・ここに存在しているだけで、価値がある

存在しているだけで、私たちはすでに他者の役に立っている

例えば、もし大切な人が交通事故に遭ったり、重病にかかって危篤状態から回復したとき、その人が生きているという事実だけで、私たちは深い安心感を得るでしょう

このように、人は単に生きているというだけで、その存在に価値があると言える

・信用と信頼はなにが違うのか

信用は条件付きのもの

例えば、銀行からお金を借りる際には、何らかの担保が求められることが一般的です

一方で、信頼とは、他者を信じることであり、その信じる行為は無条件であることが多い

無条件の信頼を寄せることで、より深い関係を築くことができます

もし他者を疑うように接したら、相手はそれをすぐに感じ取り、深い関係は築けません

「他者を信頼する」ことによって、人間関係の喜びは増し、それにより人生の喜びも深まるのです

・仕事の本質は他者への貢献

「わたしは誰かの役に立っている」と思えたときだけ、自らの価値を実感することができる
 引用:嫌われる勇気: 自己啓発の源流「アドラー」の教え ダイヤモンド社

他者に貢献することで、自分の存在価値を実感できます

そうなれば、多くの他者に貢献するほど、大きな幸せを感じることができるでしょう

そんな仕事をし続けたいものです

・人はいま、この瞬間から幸せになることができる

幸福を感じることは、意外とシンプルなことかもしれません

誰かの役に立っていると感じ、それを継続的に感じられれば、常に幸せでいることができるでしょう

・「いま、ここ」に強烈なスポットライトを当てよ

「いま、ここ」に集中する

過去や未来の問題は、その瞬間には関係ありません

いま、できることに真剣で、丁寧に生活を送ることが大切です

まとめ

いかがだったでしょうか?

この本は難しい専門用語を避け、哲人と青年による対話形式で書かれているため、とても読みやすいです

アドラー心理学に興味がある人、過去にアドラー心理学の本を読んでいまいち理解できなかった人、特に現代の複雑な対人関係に悩んでいる人にはこの「嫌われる勇気」という本をおすすめします

きっと、対人関係の悩みを解消する方法や他者貢献の意味を理解し、幸福感を得られるでしょう

『アウトプット大全』の魅力:自己成長と学習効率の極意!

「このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。」

 

こんにちは。

くまさんベアーです。

https://twitter.com/simplist_atsu

 

このブログでは書籍



『アウトプット大全



ギュッとまとめて紹介しています。

 

もくじ

http://学びを結果に変えるアウトプット大全. (2018). (n.p.): サンクチュアリ出版.

1.アウトプットの重要性


アウトプットとは「発信」すること。

アウトプットすることで記憶に残りやすくなったり、行動、現実が変わる。

 

そして自己成長し楽しくなる。

 

その結果、圧倒的な結果につながる。

 

だから、

 

成功したいと思うなら、学んだことをしっかり伝える「アウトプット」がとても大切



2.体験をアウトプット

貴重で素晴らしい体験を是非アウトプットしましょう。

素晴らしい体験をアウトプットしておくと、時間がたっても、それを振り返るだけで、昨日のことのように鮮明に思い出せる。

 

感動も新鮮なまま。

 

これぞ、一生の宝物。



3.「教える」は最強のアウトプット術

 

教える時、緊張することってありませんか?

 

私も実はそうで、誰かに教える前にはいつも以上にしっかり勉強しています。

 

 

答えられなとかっこ悪いじゃないですか。

 

 

でも、不思議なことに、人に教えた内容って、すごく記憶に残るんですよね。

 

 

これって、実は「アウトプット」の力なんです。

 

 

自分の知識を言葉にして伝えることで、頭にしっかりと定着するんです。

 

 

さらに、相手からのフィードバックで自分の理解不足も明らかになり、学びが深まるんです。

 

 

だから、この「教える」という方法、本当におすすめです。



最高のアウトプット体験を、ぜひ誰かと一緒に試してみてください。

 

 

4.「夢」や「理想」を語ると、人がついてくる

理想の姿や夢を大きく掲げる人には、自然と応援したくなるものです。

 

例えば、国民的漫画の「ワンピース」を思い出してみてください。主人公のルフィが「海賊王に、俺はなるっ!」と宣言するのは、まさにその理想の姿。

これには、仲間たちも心を動かされ、彼を追いかけるんですよね。

 

 

一方で、もしルフィが「ひとつなぎの大秘宝(ONE PIECE)を手に入れる」とだけ言っていたら、それほど心に響かない。

 

 

「そうか、頑張れ」と思うかもしれませんが、特別応援したくなるような感情はわきません。

 

 

夢や目標が人々の感情に訴え、共感を呼ぶのは、その背後にある大きなビジョンや情熱に引き込まれるからなんですね。

 

まとめ

「アウトプット」の力ってすごい!

こんなに人生が楽しく、豊かになるなんて思ってもみなかったから、今までやらなかったのがもったいないくらい。

 

これからは思い切ってたくさんアウトプットして、

「一緒に学びを分かち合える仲間を見つけたい」です!

 

そうすれば、今よりももっと幸せな人生が待っているはず!

 

少しでも

興味を持ってもらえれば嬉しいです。

【僕がブログを書く理由】ブログを通じて学びと経験を共有する

「このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。」

 

突然ですが、僕はブログを通じて自己成長をしながら学びを共有し合う仲間を作ることに決めました!

なぜなら、そのほうが人生幸福になれるのだと気付いてしまったから。

人は他者に価値を提供できた時に大きな幸福を感じる事ができる生き物だと知ったからです。

そこで、学びを得るには何がよいか考え僕は「本」を選びました!

自分がその時に気になった本を読み、気付きや感じたこと、具体的な行動を発信する事で、発信した情報を必要としている人に共有できる最良の手段だと思えたからです。

目次

なぜ本なのか?

ずばり自己成長になるからです!

自己成長するには読書をした「気付き」と「行動すること」を発信することに価値があると知りました。そして成功を収めたいならとにかく発信(アウトプット)が不可欠!

樺沢紫苑先生の『アウトプット大全』によると、読んだことは発信(アウトプット)しないと記憶に残りにくいそうです。

本を読み記憶に残すには発信(アウトプット)するのが最も効果的だと気付かされました。

また、本の情報は信憑性が高く自己成長するのに一番コスパに優れていると思えたからです

・本を出版するのには大変な労力と時間、お金が掛かる為、簡単に出版することが難しい。そのため、本は間違った情報を書くと売れないし信用を失いかねないので情報に高い信頼性があるからです。

コスパに関しては、図書館に行けば無料で読めるし借りることもでき、新品の紙本は買っても大体1500円で、ブックオフやメルカリなど中古本ではもっと安く買えます。

さらに紙本は読み終わったら手間はかかりますが売る事もできるのでお得に読める。

電子書籍Amazon Unlimitedの有料会員で月額980円払えばかなりの数の本が読めます。

以上が本を選んだ理由です。

記事を完成するまでの大まかな流れを紹介します。

・気になった部分や気付きをノートに取りながら読書する

・読み終わったらすぐSNSに感想を発信

・読書で学んだ事を整理し自分の思考を加え価値ある情報をブログに発信し読者に共有する

完成度はとりあえず30点でもいいから、まず仕上げてみる。そして、改善を繰り返す。あと、ダラダラとやらずに期限を設けて期限内に終わらす事を心がけることもポイント。

ざっとこんな感じの流れになります。

具体的なブログの書き方を紹介します。

タイトル

ブログ記事タイトル7つポイント

①32~40文字程度

SEOキーワードを含める

Googleを意識しすぎない

④記号を活用する

⑤具体的な数字や実績を書く

⑥無駄な文字を削る

⑦検索結果をよく見て研究する

kumasan-bear.hatenablog.com

リード文

ブログで最も重要なリード文を書く6つのポイント

①読者の共感を得る文章

②問題提起

③実績とブランディング

④記事内容を一言で書く

⑤読者が記事を読むメリット

⑥最終的な結論

文字数の目安は300~400くらいが読みやすい

kumasan-bear.hatenablog.com

PREP法

ブログ記事本文は「PREP法」で書く

PREP法とは?

・Point: 結論

・Reason: 理由

・Exampie: 具体例、事例

・Point: 結論

説得力のある文章になる

基本となる型として文章が書きやすい

kumasan-bear.hatenablog.com

まとめ

ブログ記事のまとめは行動を促すまとめを書く

・別の記事を読んでほしい

・商品を買ってほしい

SNSでシェアしてほしい

・感想を教えてほしい

・今すぐ実践してほしい

・メルマガに登録してほしい

読者にどうしてほしいのかをしっかりと伝える

記事の概要、要点が分かるように書く

絶対に書かなければいけないものではない

kumasan-bear.hatenablog.com

読みやすくなるテクニック

ブログ記事が読みやすくなるテクニック11選

①1文は40~60文字

②150文字前後で改行して文章を区切る

③読者が読み飛ばしても理解できるように書く

④指示代名詞をなるべく使わない

⑤主語と述語を近づける

⑥文末表現の連続は2回まで

⑦断定表現を使う

⑧なくても意味が通じる接続詞は削る

⑨本題以外の話は短くまとめる

⑩アンサーファースト

⑪二重表現を使わない

kumasan-bear.hatenablog.com

重要なポイントを装飾する

記事装飾の6つのポイント

①1画面を文字だけで埋めない

②適度に画像、イラスト、図解を入れる

吹き出しなどで読むポイントを作る

④文字の装飾には色を使い過ぎない

⑤理解しやすそうに箇条書きを使う

⑥読んでほしい重要な部分は目立たせる

kumasan-bear.hatenablog.com

以上の書き方を意識して記事を作ると読みやすい記事が出来上がる。

最後に

ブログ記事を書く理由とブログの書き方をまとめました。

正直この記事は自分の為に作りました!笑

これからブログを育てるのに今まで学んできたブログ知識を自分自身のビジョン兼テンプレートに使う為です。

役に立つブログ記事をマイペースに自己成長しながら書いていきます!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

あなたの人生に「書く」を取り入れるべき理由

「このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。」

 

ブログ記事を書くことって読者はもちろん自分自身にとってもどんな効果があるの?

ふと疑問に思い「書く」ことについて調べました。

「書く」こととは自分の内面と向き合い、感情や考えを整理すること、私たちが想像もしないメリットを生みだす。

そして、「書く」行為が私たちの人生にどのようなポジティブな影響を与えるのか、そしてそのメリットを紹介します。

この記事を読めば「書く」ことの重要性が理解できますのでぜひ最後まで読んで下さい。

目次

まず知っておいてほしいのは、書くことは自分自身との対話のようなものだということ。

日記をつけるなどして思いや感情を文字にすると、自分の内面と向き合うチャンスに恵まれます。

これは心のデトックスでもあり、心に蓄積したストレスや感情を整理するのに役立ちます。研究によると、困難な経験を書き留めることは心の回復を助けます。

書くことのメリット5選

①自己発見

 書くことにより、自分の考えや感情、信念について深く掘り下げることができ、自己理解が進む。

②ストレスの軽減

感情を言葉にすることは、ストレスや不安を軽減する効果的な手段となり得ます。これにより、心の中の混乱が整理され、リラックスすることができます。

③コミュニケーションスキルの向上

考えを明確に伝える能力は、書くプロセスを通じて磨かれます。これは対人関係や仕事の環境での効果的なコミュニケーションに役立ちます。

④記憶力の強化

 研究によると、手書きでメモを取ることは記憶を思い出すことを強化し、記憶を改善するのに役立ちます。

⑤創造性の促進

書くことは創造的思考を刺激し、新しいアイデアや解決策の発見、芸術的表現の向上につながります。

僕が調べていて一番驚いて納得したことは、「書く」ことでストレスの軽減ができ、心の健康を守れる事でした。

書くことは心の健康をサポートする役割も担っていて、定期的に感情や考えを書き留めることで、ストレスが減り、気持ちが楽になるというのです。

実は、書くことで感情を整理し、自分自身の気持ちに対処する方法を学ぶことができるのです。

最後に

ブログで文章を「書く」ことって大変だけど、ブログを読んでくれる読者にもブログを書いている自分自身にもメリットがあるのでブログは書き続けていくしかありませんね!

このブログでは僕がトップブロガーの本で学んだブログを書くコツの記事があります。ブログ記事を書く参考によかったら読んでみて下さい。

kumasan-bear.hatenablog.com

kumasan-bear.hatenablog.com

kumasan-bear.hatenablog.com

kumasan-bear.hatenablog.com

kumasan-bear.hatenablog.com

kumasan-bear.hatenablog.com

kumasan-bear.hatenablog.com

 

【初心者必見!】ブログ文章力向上のための5ステップと実践方法


「このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。」

 

ブログの文章力を上げることが実は成功の鍵です。

今回はトップブロガーの本を購入しそのスキルアップに直結する5つの簡単なステップを紹介しあなたと共有します。

一緒に、読者を引きつける文章を書けるようになりましょう!

目次

ブログの文章力を鍛える方法

文章力は天才的な才能ではなく、実践と経験によって磨かれるスキルです。なぜなら、ライティングは思考を整理し、アイデアを具現化するプロセスだからです。そのためには、継続的な書き込み、様々なスタイルの読書、そしてフィードバックが不可欠です。

 

5ステップと実践方法

・たくさん記事を書く

 書くことはスキルの向上に直結しています。毎週決まった回数、ブログ記事を公開することを目標にしましょう。また、ジャンルにとらわれず、様々なテーマに挑戦することが重要です。

・読書する

 良質なコンテンツを吸収することは、自分のライティングスキルに多大な影響を与えます。小説やエッセイ、専門記事など、幅広い分野の書物を読むことで、表現力や語彙が自然と増えていきます。

・他のブログを読み込む

 成功しているブログはどのような構成で、どのような言葉を選んでいるのか。これらを分析することで、良い文章の要素を学び、自分のものにできます。

・第三者に読んでもらう

 他人の目は自分では気づかない点を教えてくれます。読者や友人からの意見は、ブログを改善するための貴重な手がかりです。積極的に意見を求め、反省点を修正していく姿勢が成長につながります。

・有料講座に申し込む

 プロの指導を受けることで、さらなるスキルアップが期待できます。オンラインや対面形式のセミナーに参加し、基本的なライティングテクニックやコンテンツ作成のコツを学びましょう。

まとめ

以上これらの方法を実践することで、あなたのブログライティングスキルは確実に向上します。

コツは、「書く、読む、学ぶ、フィードバックを受ける、そして学びを深める」を繰り返すこと。

毎日の小さな努力が、大きな成果につながるのです。

今日から始めて、一歩ずつあなたのブログを成長させていきましょう!

このブログでは僕がトップブロガーの本で学んだブログを書くコツの記事があります。ブログ記事を書く参考によかったら読んでみて下さい。

kumasan-bear.hatenablog.com

kumasan-bear.hatenablog.com

kumasan-bear.hatenablog.com

kumasan-bear.hatenablog.com

kumasan-bear.hatenablog.com

kumasan-bear.hatenablog.com